【動物病院監修】猫の食欲不振の原因と対処法~元気がないときは要注意~

【動物病院監修】猫の食欲不振の原因と対処法~元気がないときは要注意~
はじめに
相模原市・町田市・八王子市の皆様、こんにちは。
相模原市緑区にある ほさか動物病院 です。
「最近猫ちゃんの食欲が落ちてきた」「ごはんを残すことが増えた」──そんな様子に不安を感じていませんか?
猫ちゃんの食欲不振は一時的なものから深刻な病気まで幅広い原因があり、放置すると栄養不足や体調悪化につながります。特に猫ちゃんは短期間の食欲不振でも肝臓に負担がかかり、肝リピドーシス(脂肪肝) という重い病気を引き起こす場合があるため注意が必要です。
この記事では、猫ちゃんの食欲不振の原因、自宅でできる工夫、病院を受診すべきサイン、そして当院「ほさか動物病院」での診療の特徴をご紹介します。
________________________________________
猫ちゃんの食欲不振の原因と対処法とは?
1. 環境やストレスによる一時的な不振
•    引っ越しや模様替え
•    新しい家族やペットの登場
•    飼い主様の生活リズムの変化
👉 対処法:安心できる場所を作り、静かな環境でごはんを与えることで改善することがあります。
2. 食事に関する要因
•    フードの味や匂いが好みに合わない
•    古いフードや保存状態の悪いフード
•    急なフード変更
👉 対処法:新鮮なフードを用意し、切り替えは数日かけて徐々に行います。
3. 口腔内のトラブル
•    歯周病や口内炎
•    歯の吸収病巣
•    舌や口腔内の腫瘍
👉 対処法:動物病院での歯科診察や治療が必要です。
4. 消化器系の病気
胃炎、膵炎、腸炎、腫瘍などによって食欲が低下することがあります。
5. 内臓疾患
腎臓病、肝臓病、心臓病、感染症なども食欲低下の原因となります。
________________________________________
自宅でできる猫ちゃんの食欲不振ケア
1.    食事環境を整える
静かな場所でごはんを与え、ストレスを減らします。
2.    嗜好性を高める工夫
少し温めて匂いを強くする、ウェットフードを混ぜるなど工夫します。
3.    水分補給
ウェットフードやスープを加えることで食べやすくなる場合があります。
4.    強制的に食べさせない
無理やり口に押し込むのは猫ちゃんに強いストレスを与えるため、食事の強制給与は病院での指導のもとに行うことが望ましいです。
________________________________________
動物病院を受診すべき猫ちゃんの食欲不振サイン
•    2日以上ほとんど食べない
•    急激な体重減少
•    嘔吐や下痢を伴っている
•    よだれや口臭が強い
•    元気がなく、動きたがらない
•    黄疸(耳や口の粘膜が黄色い)
これらは深刻な病気が隠れているサインであり、早急な診察が必要です。
________________________________________
ほさか動物病院の猫ちゃんの食欲不振診療方法
当院では以下の流れで診療を行います。
1.    問診と身体検査
生活環境、食事内容、症状の経過を詳しく伺います。
2.    検査
•    血液検査(腎臓・肝臓など内臓機能の確認)
•    画像検査(X線や超音波で腫瘍や炎症の有無を確認)
•    口腔内検査
3.    治療
•    脱水 → 点滴治療
•    感染症や炎症 → 抗生物質や抗炎症薬
•    口腔内疾患 → 歯科処置や抜歯
•    食欲増進剤やサプリメントの使用
•    重度の場合 → 食事の強制給与やチューブ給餌
________________________________________
ほさか動物病院の猫ちゃんの食欲不振治療の特徴3つ
1. 幅広い原因を丁寧に診断
食欲不振の背景にある疾患や生活環境を徹底的に調べます。
2. ご家庭でのケアを重視
無理なく続けられる食事の工夫やサプリメントをご提案します。
3. 全身管理を視野に入れた治療
猫ちゃんは腎臓や肝臓のトラブルが多いため、全身状態をしっかり管理しながら治療を行います。
________________________________________
おわりに
猫ちゃんの食欲不振は「少し元気がないだけ」と見過ごされがちですが、重大な病気のサインであることも少なくありません。
特に数日間続く場合や体重減少がある場合は、早急に病院での診察を受けることをおすすめします。
猫ちゃんの食欲不振の場合は、早めに適切な対応を取ることが大切です!
症状が長引く場合や他の異常がある場合は、ぜひ「ほさか動物病院」での診察をご検討ください。私たちは地域の皆様と猫ちゃんの健やかな生活を全力でサポートいたします。
________________________________________