短頭種気道症候群
犬の短頭種気道症候群は、短い顔を持つ犬種(例えば、パグやフレンチ・ブルドッグなど)に見られる呼吸器系の疾患です。この症候群は、以下のような特徴があります。
気道の狭さ:短頭種は、鼻や喉などの気道が短く、狭くなっています。これにより、空気の流れがスムーズでなくなり呼吸困難が生じます。具体的には鼻孔狭窄:鼻の入り口が狭くなり、空気の通りが悪くなります。軟口蓋過長:口の奥にある軟らかい部分(軟口蓋)が長すぎて、気道を塞いでしまいます。喉頭の問題:喉の部分の腫れにより狭くなる場合があります。症状としては、呼吸時のいびきやうめき、運動後の呼吸困難や息切れ、嘔吐や咳などがみとめられます。治療は、体重管理:適切な体重を維持することで、気道への負担を軽減します。環境管理:過熱やストレスを避け、快適な環境を提供します。外科手術:重症の場合には、軟口蓋を短くする手術や、他の気道の問題を修正する手術が考慮されることがあります。
この症候群は、短頭種の犬の特性に関連しているため、予防や管理が非常に重要です。適切なケアを行うことで、犬の生活の質を向上させることができます。特に症状がひどくなる前の若齢時に治療を検討することを強くお勧めしています。



鼻孔(向かって右側)拡張手術後