【動物病院監修】猫風邪の原因と対処法とは?~くしゃみ・鼻水・涙に注意!~

【動物病院監修】猫風邪の原因と対処法とは?~くしゃみ・鼻水・涙に注意!~
はじめに
相模原市・町田市・八王子市の皆様こんにちは。相模原市緑区にある、ほさか動物病院です。
私たちは、地域の皆様の大切な猫ちゃん・わんちゃんの健康を守るため、日々丁寧な診療を行っております。
今回は「猫風邪」について解説いたします。
「最近くしゃみが多い」「目やにが増えた」「鼻水が止まらない」…そんな症状が出ている猫ちゃんはいませんか?
猫風邪は軽い症状に見えても、子猫や高齢猫では命に関わる重症化を引き起こすこともある疾患です。また、ウイルスの特性上、一度感染すると**一生体内に残る(潜伏感染)**タイプもあるため、早期対応・予防がとても大切です。
本記事では、猫風邪の原因、自宅でのケア方法、動物病院にかかるべき症状、当院の治療内容とその特徴について詳しくご紹介します。
________________________________________
猫風邪の原因と対処法とは?
主な原因となる感染症
猫風邪とは正式な病名ではなく、猫で見られる上部気道感染症の総称です。主に以下の感染症が関与します:
1. 猫ヘルペスウイルス(FHV-1)
•    最も多い原因ウイルス
•    鼻炎・くしゃみ・目やに・角膜炎を起こす
•    潜伏感染する(治った後もストレスなどで再発)
2. 猫カリシウイルス(FCV)
•    口内炎・舌潰瘍を伴いやすい
•    食欲不振やよだれが特徴的
3. クラミジア(Chlamydophila felis)
•    結膜炎が強く出る(片目から始まることが多い)
•    多頭飼育や外猫での感染が多い
4. マイコプラズマ、ボルデテラ
•    補助的に関与することもある細菌性の感染
これらの病原体は接触感染・飛沫感染で広がりやすく、特に子猫、免疫力の弱い高齢猫、ワクチン未接種猫がかかりやすい傾向にあります。
________________________________________
自宅でできる猫風邪処置
軽度で元気・食欲がある場合、自宅でもある程度のサポートが可能です。
1. 室温と湿度の管理
猫風邪にかかった猫は、寒さや乾燥で症状が悪化します。
•    室温は25〜28度程度を保つ
•    加湿器や濡れタオルで湿度を50〜60%に保つ
2. 水分補給と食事管理
嗅覚が鈍くなると食欲が落ちます。温めた缶詰やスープタイプのフードで嗅覚刺激と水分補給を兼ねましょう。
3. 目や鼻の清拭
•    コットンやガーゼで目やに・鼻水をやさしく拭き取る
•    生理食塩水や猫用目薬があれば併用可
4. ストレス軽減
再発しやすいヘルペスウイルスの場合、ストレスが再発の引き金になります。
静かな環境でゆっくり休める空間づくりを意識しましょう。
※嘔吐・食欲不振・目が腫れて開かない・呼吸困難などがあれば、自宅対応ではなく動物病院での受診が必要です。
________________________________________
動物病院を受診すべき猫風邪サイン
以下の症状が見られた場合、自己治癒は難しく早期の医療介入が必要です。
•    2日以上くしゃみ・鼻水が続く
•    目が開かない、腫れている、黄緑や膿状の目やに
•    食欲がなく、ぐったりしている
•    呼吸が荒い、開口呼吸
•    子猫・高齢猫・持病のある猫
•    多頭飼育でほかの猫に感染が広がる恐れがある
特に子猫では、数日で重症化→脱水→命の危険に至ることもあるため、決して様子見で済ませないでください。
________________________________________
ほさか動物病院の猫風邪治療方法
当院では、症状や病原体の特性に応じて次のような診療を行っています。
1. 詳細な問診と身体検査
•    くしゃみ・鼻水・目やに・食欲・元気・体温をチェック
•    多頭飼育の有無、ワクチン歴も確認
2. 迅速な支持療法
•    脱水がある場合は点滴で水分補給
•    抗生剤・抗ウイルス薬(インターフェロンなど)を使用
•    目やにには点眼薬(抗菌+消炎)
•    鼻詰まりや口内炎に対する内服薬の処方
•    ネブライザー治療で呼吸を楽にするケースも
3. 栄養管理・強制給餌
食欲不振がある場合は、栄養ペーストや強制給餌でサポート。状況によっては入院管理を行うこともあります。
________________________________________
ほさか動物病院の猫風邪治療の特徴3つ
1. 原因と症状を見極める総合診断
猫風邪は複数の病原体が関与していることが多く、原因ごとの治療の使い分けが必要です。当院では症状の出方、発症タイミング、飼育環境を踏まえた的確な治療を行います。
2. 猫にやさしい診察環境
猫はストレスに敏感な動物です。当院では猫専用スペースを設け、診察・治療も静かで落ち着いた環境で行います。猫専用の診察台・フェリウェイなども活用しています。
3. ご家族への丁寧な説明とサポート
ご自宅でのケア方法、再発予防、ワクチンの必要性など、わかりやすく丁寧にご説明します。「薬の飲ませ方が不安」「目薬がうまく使えない」なども、お気軽にご相談ください。
________________________________________
おわりに
猫風邪は、軽症でも慢性化しやすく、再発や感染拡大のリスクが高い病気です。特にワクチン未接種の子猫や外猫との接触がある猫は要注意です。
猫風邪の場合は、早めに適切な対応を取ることが大切です!
症状が長引く場合や他の異常がある場合は、ほさか動物病院での診察をおすすめします。
猫ちゃんの健やかな毎日のために、ご家族とともに最善のサポートを行ってまいります。どうぞお気軽にご相談ください。
________________________________________