【動物病院監修】猫の慢性腎臓病と急性腎臓病~早期発見と日常ケアの重要性~

【動物病院監修】猫の慢性腎臓病と急性腎臓病~早期発見と日常ケアの重要性~
はじめに
相模原市・町田市・八王子市の皆様、こんにちは。
相模原市緑区にある ほさか動物病院 です。
猫ちゃんにとって腎臓の病気は非常に多く見られる疾患のひとつです。特にシニア期に入ると発症率が高く、慢性腎臓病 は高齢猫ちゃんの代表的な病気といえます。また、比較的若い猫ちゃんでも急な体調不良の原因として 急性腎臓病 が発生することがあります。
腎臓は体内の老廃物をろ過し、体液やミネラルのバランスを保つ大切な臓器です。腎臓の機能が落ちると全身に影響が及ぶため、早めの気づきと適切な治療がとても大切です。
________________________________________
猫ちゃんの慢性腎臓病とは?
慢性腎臓病は、時間をかけて少しずつ腎臓の機能が低下していく病気です。
完治は難しいものの、早期発見と適切なケアによって進行を遅らせ、生活の質を守ることができます。
慢性腎臓病の主な原因
•    加齢による腎臓の変化
•    遺伝的要因(特にペルシャなど一部の品種で多い)
•    過去の急性腎臓病の影響
•    慢性的な脱水や高血圧
慢性腎臓病の症状
•    水をよく飲むようになった
•    尿の量が増えた
•    食欲が落ちる
•    体重が減ってきた
•    毛づやが悪くなる
•    嘔吐や口臭が出る
________________________________________
猫ちゃんの急性腎臓病とは?
急性腎臓病は、突然腎臓の働きが低下する病気です。発症から短期間で症状が出るため、早急な診断と治療が必要 になります。
急性腎臓病の主な原因
•    尿路閉塞(結石や栓子による詰まり)
•    中毒(ユリ、薬剤、抗凍結剤など)
•    重度の脱水やショック
•    感染症
急性腎臓病の症状
•    急に食欲がなくなる
•    水を飲まなくなる
•    尿が極端に減る、または出ない
•    嘔吐、ぐったりする
•    口の中の粘膜が乾く
________________________________________
自宅でできる猫ちゃんの腎臓病ケア
腎臓病が疑われる、または診断を受けた猫ちゃんには日常生活でのサポートが欠かせません。
1.    水分摂取を増やす
複数の場所に水を置いたり、ウェットフードを利用したりして水分補給を促します。
2.    療法食の活用
腎臓病用の療法食はリンやタンパク質のバランスを調整してあり、腎臓への負担を減らす効果があります。
3.    環境の工夫
トイレを清潔に保ち、静かな環境で安心して生活できるようにします。
4.    サプリメントの使用
リン吸着剤やオメガ3脂肪酸を含むサプリメントは、腎臓の負担を軽減する場合があります。
________________________________________
動物病院を受診すべき猫ちゃんのサイン
•    水を大量に飲むようになった
•    尿の量が増えた、または出ない
•    食欲が落ちている
•    嘔吐が続く
•    体重減少が目立つ
•    元気がなくぐったりしている
これらは腎臓病の可能性が高く、早急に診察が必要です。
________________________________________
ほさか動物病院の猫ちゃんの腎臓病診療方法
当院では、慢性腎臓病と急性腎臓病のどちらも適切に診断・治療できる体制を整えています。
1.    問診と身体検査
飲水量、排尿の状態、食欲や体重変化を詳しく伺います。
2.    血液検査
腎臓の機能を示す数値(クレアチニン、SDMA、尿素窒素など)を確認します。
3.    尿検査
尿比重や蛋白尿の有無を調べ、腎臓の働きを評価します。
4.    画像検査
エコーやX線で腎臓の形や尿路の異常を確認します。
5.    治療
•    慢性腎臓病 → 療法食、投薬、点滴、生活改善
•    急性腎臓病 → 入院での点滴、利尿促進、原因の除去(異物や中毒の治療)
________________________________________
ほさか動物病院の猫ちゃんの腎臓病治療の特徴3つ
1. 早期発見を重視した定期健診
シニア猫ちゃんには定期的な血液検査・尿検査をおすすめし、早期に腎臓病を見つけて対応します。
2. わかりやすい説明と生活サポート
検査結果を丁寧にご説明し、ご家庭でできる水分摂取や食事の工夫を一緒に考えます。
3. 慢性と急性に合わせた治療体制
慢性腎臓病は長期管理を、急性腎臓病は迅速な集中治療を行い、それぞれに適した治療を提供します。
________________________________________
おわりに
猫ちゃんの腎臓病は非常に多く見られる病気で、特にシニア期には注意が必要です。
慢性腎臓病はゆっくり進行するため日常のケアが大切であり、急性腎臓病は突然起こるため迅速な対応が必要です。
猫ちゃんの腎臓病の場合は、早めに適切な対応を取ることが大切です!
症状が長引く場合や異常がある場合は、ぜひ「ほさか動物病院」での診察をご検討ください。私たちは地域の皆様と猫ちゃんの健やかな毎日を全力でサポートいたします。
________________________________________