【動物病院監修】犬の涙やけの原因と対処法~毎日のケアで愛犬の目元を守る~
【動物病院監修】犬の涙やけの原因と対処法~毎日のケアで愛犬の目元を守る~
はじめに
相模原市・町田市・八王子市の皆様、こんにちは。
相模原市緑区にある ほさか動物病院 です。
私たちは地域の皆様の大切なご家族であるわんちゃん、ねこちゃんの健康を守るために日々診療を行っています。
今回は「犬の涙やけ」について解説いたします。
涙やけとは、目から流れ出た涙が毛に付着して赤茶色に変色する状態を指します。見た目の問題だけでなく、目の健康や皮膚トラブルと関わっていることもあるため注意が必要です。特にトイ・プードル、マルチーズ、シーズー、チワワなどの小型犬に多く見られますが、どの犬種でも起こり得ます。
この記事では、犬の涙やけの原因と対処法、自宅でできる処置、病院を受診すべきサイン、さらに当院「ほさか動物病院」で行う治療とその特徴について詳しくご紹介します。
________________________________________
犬の涙やけの原因と対処法とは?
涙やけは単なる見た目の問題ではなく、涙が過剰に出る「流涙症」が背景にあるケースが多いです。
主な原因
1. 鼻涙管の詰まり
涙は目から鼻へと抜ける「鼻涙管」という管を通って排出されます。この管が狭かったり詰まったりすると、涙が外にあふれ出してしまいます。
2. 目の病気
結膜炎、角膜炎、逆さまつげ、眼瞼内反症などの眼疾患が原因で涙が増えることがあります。
3. アレルギーや刺激
花粉やハウスダスト、食物アレルギーなどによって目が刺激され、涙の分泌が増えることもあります。
4. 顔の構造
短頭種(シーズー、ペキニーズ、フレンチブルドッグなど)は顔の構造上、涙がこぼれやすい傾向にあります。
5. 被毛の影響
目の周囲の毛が長く、角膜や結膜に触れると涙が出やすくなります。
6. 細菌や酵母菌の繁殖
涙で毛が常に湿った状態になると、細菌やマラセチアが繁殖し、さらに変色やにおいを悪化させます。
________________________________________
自宅でできる犬の涙やけ処置
涙やけの程度が軽い場合、自宅でのケアでも改善が期待できます。
1. 毎日の目元の清潔ケア
・ガーゼやコットンをぬるま湯で湿らせ、優しく拭き取る
・専用の涙やけクリーナーを使用する
2. 被毛の管理
・目の周囲の毛を短く整える
・定期的なトリミングで涙の広がりを防ぐ
3. 食事の工夫
・アレルギー対応フードや添加物の少ないフードに切り替える
・水分をしっかり摂らせ、体内の代謝を整える
4. 室内環境の改善
・空気清浄機を使用し、ハウスダストや花粉を減らす
・換気を行い、乾燥やホコリを防ぐ
5. サプリメントの活用
ルテインやオメガ3脂肪酸を含むサプリメントは目の健康をサポートします。
ただし、原因が病気である場合は自宅ケアだけでは改善しないため、動物病院での診断が必要です。
________________________________________
動物病院を受診すべき犬の涙やけサイン
次のような症状がある場合は、早めに受診をおすすめします。
• 涙が常にあふれている
• 目やにが増えている、色が黄色や緑色
• 目をしょぼしょぼさせている
• かゆがって顔をこすりつける
• 涙やけの部分がただれている
• においが強くなってきた
• 片目だけに症状がある
これらは眼疾患や鼻涙管の閉塞などのサインであり、放置すると悪化する恐れがあります。
________________________________________
ほさか動物病院の犬の涙やけ治療方法
当院では涙やけの原因を正確に特定することから治療を始めます。
1. 問診・身体検査
生活環境、食事、発症時期、症状の経過を詳しく伺います。
2. 眼科検査
• フルオレセイン染色試験(角膜の傷を確認)
• シルマーティア試験(涙の分泌量を測定)
• 鼻涙管洗浄(鼻涙管の通りを確認し、詰まりを改善)
3. 治療
• 点眼薬(抗生物質・抗炎症薬・人工涙液)
• 鼻涙管洗浄や処置
• まつげの矯正・手術(逆さまつげの場合)
• アレルギーに対する食事療法や内服薬
• 被毛の調整やスキンケア
症状の程度に応じて、複数の治療を組み合わせて行います。
________________________________________
ほさか動物病院の犬の涙やけ治療の特徴3つ
1. 丁寧な原因追及とオーダーメイド治療
涙やけの背景にはさまざまな要因が絡んでいます。当院では眼科検査や鼻涙管のチェックを行い、原因を明確にしたうえで最適な治療プランを提案します。
2. わんちゃんに優しい治療
点眼や洗浄、内服治療などを組み合わせ、できるだけ負担を少なく改善を目指します。必要以上に強い薬を使わず、安全性を重視しています。
3. ご家族様と一緒に行うケア
自宅での目元ケアや食事管理の方法を丁寧にお伝えし、治療と並行して家庭でのケアを継続できるようサポートします。
________________________________________
おわりに
涙やけは「見た目の問題」と軽視されがちですが、実際には目の病気や体質、生活環境が深く関わっているケースが多いです。
早めに原因を見つけ、正しい対応をすることで大きく改善が期待できます。
犬の涙やけの場合は、早めに適切な対応を取ることが大切です!
症状が長引く場合や他の異常がある場合は、ぜひ「ほさか動物病院」での診察をおすすめします。地域の皆様とわんちゃんの健やかな毎日を、私たちは全力でサポートいたします。
________________________________________