【動物病院監修】犬の膝蓋骨脱臼 ~内方脱臼・外方脱臼の原因と治療法~

【動物病院監修】犬の膝蓋骨脱臼 ~内方脱臼・外方脱臼の原因と治療法~
はじめに
相模原市・町田市・八王子市の皆様、こんにちは。
相模原市緑区にある ほさか動物病院 です。
「うちの子が急にケンケンして歩いた」「片足を浮かせることがある」──そんな時に疑われる病気の一つが 膝蓋骨(パテラ)脱臼  です。
膝蓋骨脱臼は小型犬に多い関節疾患ですが、中型犬や大型犬でも起こることがあります。進行すると痛みや歩行困難、さらには関節炎や靭帯断裂などの二次的な問題につながるため、早めの診断と対応が大切です。
この記事では、犬の膝蓋骨脱臼 の原因、症状、治療法、自宅でできるケア、そして当院「ほさか動物病院」での治療の特徴について詳しくご紹介します。
________________________________________
犬の膝蓋骨脱臼 とは?
膝蓋骨 とは、膝の前にある小さな骨で、太ももの骨(大腿骨)の溝の中で上下に動きながら関節の動きをサポートしています。
膝蓋骨脱臼とは、この膝蓋骨が正常な位置から外れてしまう状態を指します。
外れる方向によって 内方脱臼 と 外方脱臼 に分けられます。
•    内方脱臼:小型犬に多く、膝蓋骨が内側にずれてしまう
•    外方脱臼:大型犬や一部の小型犬で見られ、膝蓋骨が外側にずれてしまう
いずれも進行すると関節の変形や痛みを伴い、日常生活に支障をきたします。
________________________________________
犬の膝蓋骨脱臼 の原因
1. 先天的要因
•    遺伝的な骨格の異常
•    膝の溝が浅い
•    太ももやすねの骨の角度異常
特にトイプードル、チワワ、ポメラニアン、ヨークシャーテリアなどの小型犬に多く見られます。
2. 後天的要因
•    外傷(ジャンプや転倒による膝の負担)
•    加齢による関節のゆるみ
•    肥満による膝への過剰な負担
________________________________________
膝蓋骨脱臼 の症状
症状は軽度から重度までさまざまです。
•    散歩中に一瞬だけ片足を上げる
•    スキップするように歩く
•    階段やジャンプを嫌がる
•    膝を曲げ伸ばしするとポキポキ音がする
•    症状が進むと常に跛行(びっこ)する
症状の程度は グレード分類(1~4) で評価されます。
•    グレード1:普段は正常、指で押すと外れる
•    グレード2:自然に外れることがあるが、戻る
•    グレード3:常に外れているが、押せば戻る
•    グレード4:常に外れており、押しても戻らない
________________________________________
自宅でできる犬の膝蓋骨脱臼のケア
軽度の場合や手術を行った後の管理には、自宅でのケアがとても重要です。
1.    体重管理
肥満は膝への負担を大きくします。適正体重を維持することが最も重要なケアです。
2.    フローリング対策
滑りやすい床は膝に負担をかけるため、カーペットやマットを敷くことをおすすめします。
3.    段差やジャンプを避ける
ソファやベッドからの飛び降りは膝を痛める原因になるため、ステップを設置すると安心です。
4.    関節サプリメント
グルコサミン、コンドロイチン、オメガ3脂肪酸などを含むサプリメントは関節の健康維持に役立ちます。
________________________________________
動物病院を受診すべきサイン
次のような症状が見られる場合は、膝蓋骨脱臼の可能性があるため早めに動物病院へご相談ください。
•    散歩中に何度も足を浮かせる
•    階段やジャンプを嫌がる
•    びっこを引く時間が長くなっている
•    膝がカクカクしている
•    足を痛がって鳴く
________________________________________
ほさか動物病院の犬の膝蓋骨脱臼治療方法
当院では以下の流れで診断・治療を行います。
1.    問診と歩行観察
症状が出るタイミングや持続時間を確認し、歩き方を観察します。
2.    触診と関節評価
膝の動きをチェックし、グレードを評価します。
3.    X線検査
骨の角度や関節の形態を確認します。
4.    治療法の選択
•    軽度(グレード1~2) → 体重管理、内服薬、関節サプリメント、生活環境の改善
•    中等度~重度(グレード3~4) → 外科手術(膝の溝を深くする手術や靭帯の矯正)
*グレードはあくまでも目安であり痛みや炎症を伴う場合はグレードが軽度の場合の手術が有効な治療法もあります
________________________________________
ほさか動物病院の犬の膝蓋骨脱臼治療の特徴3つ
1. 正確な診断と丁寧な説明
触診や画像検査でグレードを正確に評価し、家族様にわかりやすく説明します。
2. わんちゃんに合わせた治療方針
軽度の場合は保存療法、重度の場合は外科手術と、症状に合わせた最適な治療をご提案します。
3. 手術後のリハビリ・ケアサポート
術後のリハビリや生活環境の改善方法を丁寧にお伝えし、再発防止に取り組みます。
________________________________________
おわりに
犬の膝蓋骨脱臼 は小型犬に多い疾患ですが、決して珍しいものではなく、多くのわんちゃんが抱える関節のトラブルです。
早期発見と適切な対応が、進行を防ぎ、愛犬の快適な生活を守るカギとなります。
症状が長引く場合や歩行に異常がある場合は、ぜひ「ほさか動物病院」での診察をおすすめします。私たちは地域の皆様とわんちゃんの健やかな生活を全力でサポートいたします。