【動物病院監修】犬のふるえの原因と対処法~不安から病気まで幅広く解説~

【動物病院監修】犬のふるえの原因と対処法~不安から病気まで幅広く解説~
はじめに
相模原市・町田市・八王子市の皆様、こんにちは。
相模原市緑区にある ほさか動物病院 です。
愛犬が「ブルブル」とふるえている姿を見て、驚いたり心配になった経験はありませんか?寒さや緊張といった一時的なふるえであれば大きな問題はありませんが、時には 病気のサイン であることもあります。
この記事では、犬のふるえの原因や自宅でできる対処法、動物病院を受診すべきサイン、そして当院「ほさか動物病院」での治療方法とその特徴について詳しく解説します。
________________________________________
犬のふるえの原因と対処法とは?
犬のふるえには 生理的なもの と 病的なもの があり、見極めが大切です。
1. 生理的なふるえ
•    寒さ:小型犬や短毛種は冷えやすく、寒い場所では震えることがあります。
•    緊張・不安:病院の待合室や雷の音で震えるケース。
•    喜び・興奮:ご家族様が帰宅した時にブルブル震える子もいます。
👉 生理的なふるえは一時的で、環境を整えることで改善します。
________________________________________
2. 病気によるふるえ
以下のような疾患では、ふるえが重要なサインになります。
1.    痛み
関節炎、椎間板ヘルニア、腹痛などで痛みを感じると震えることがあります。
2.    低血糖
特にチワワやトイプードルなど小型犬の子犬に多く、震えや元気消失、ふらつきが出ます。
3.    中毒
チョコレート、キシリトール、除草剤などを摂取した際に震えやけいれんが見られることがあります。
4.    神経疾患・てんかん
発作の前兆として震える場合や、発作そのものが震えを伴うケースもあります。
5.    内臓疾患
腎不全、肝不全、低カルシウム血症などで震えが出ることもあります。
6.    シニア犬に多い病気
高齢犬では認知症や変性性疾患の症状として震えが現れることもあります。
👉 このような場合、放置すると命に関わることがあるため早急な診察が必要です。
________________________________________
自宅でできる犬のふるえ処置
症状が軽い場合や生理的な震えと考えられる場合には、自宅で以下のケアが有効です。
1. 寒さ対策
•    ブランケットや犬用ベッドで温める
•    室内の温度を調整する
2. 不安を和らげる
•    ご家族様がそばにいて安心させる
•    クレートや毛布で落ち着ける環境を作る
3. 栄養補給
•    子犬で震えている場合は、低血糖の可能性があるためブドウ糖や甘いシロップを与えることもあります(必ず獣医師に相談)。
ただし、原因がわからないまま自宅で様子を見るのは危険 なケースもあるため、症状が続く場合は早めに受診してください。
________________________________________
動物病院を受診すべき犬のふるえサイン
次のような症状がある場合は、早急に動物病院を受診してください。
•    震えが数時間以上続く
•    嘔吐や下痢を伴う
•    元気や食欲がない
•    発作のように全身が硬直する
•    意識がもうろうとしている
•    子犬や高齢犬で突然震えが始まった
これらは 病気や中毒のサイン の可能性があります。
________________________________________
ほさか動物病院の犬のふるえ診療・治療方法
当院では、犬の震えが「生理的」か「病的」かを正確に見極めることを重視しています。
1. 問診と身体検査
震えの発生状況、持続時間、食事や生活環境を詳しくお伺いします。
2. 検査
•    血液検査(低血糖、腎臓・肝臓機能、電解質)
•    レントゲン・エコー(内臓や骨格の異常)
•    神経学的検査(てんかんや神経疾患の確認)
3. 治療
•    寒さ・不安 → 環境調整とサポート
•    低血糖 → 点滴でブドウ糖補給
•    痛み → 鎮痛薬や安静管理
•    感染症や中毒 → 点滴・解毒処置
•    神経疾患 → 抗てんかん薬、サプリメント
________________________________________
ほさか動物病院の犬のふるえ治療の特徴3つ
1. 幅広い原因をカバーする診断体制
血液検査や画像診断を組み合わせて、震えの背景にある病気を見逃さないよう徹底しています。
2. わんちゃんに優しい治療を心がける
痛みや不安を取り除くことを最優先に、体に負担の少ない治療を提案します。
3. 家族様との丁寧なコミュニケーション
「なぜ震えているのか」を明確にお伝えし、ご家庭でのケア方法や再発防止策もご説明します。
________________________________________
おわりに
犬のふるえは一見「かわいい仕草」に見えることもありますが、重大な病気のサイン の可能性があります。
特に持続する震えや、食欲不振・元気消失を伴う場合は要注意です。
犬のふるえの場合は、早めに適切な対応を取ることが大切です!
症状が長引く場合や他の異常がある場合は、ぜひ「ほさか動物病院」での診察をおすすめします。私たちは地域の皆様とわんちゃんの健康を全力でサポートいたします。
________________________________________