9月開催 歯みがき教室からのお知らせ

こんにちは!

本日は、パピークラスではなく、、
9月に開催した『歯みがき教室』の様子をお伝えします♪

参加してくださったのは、まりんちゃん、ルビーちゃん、ももちゃん、リンちゃん、めるちゃん、茶々丸ちゃんの6頭です☆
毎週日曜日、全部で6回の教室でした!

①【獣医師による歯科検診】

外来中に獣医師による歯科検診を行い、どこの歯に汚れがあるか、歯周病のレベルはどのくらいかチェック!

②【わんちゃんにとってなぜ歯みがきが必要なのか、歯周病とは何か、デンタルグッズは何があるかのご説明/口周りを触る練習】

パワーポイントを使ってご説明させていただきました。しっかり聞いてくれていますね♪


まずは口周りを触る練習から ハンドコング(ご褒美を手に握ってペロペロ舐めてもらいます)やご褒美を使って口周りを触ります



③【歯を触る】

指やガーゼで歯に触ります


④【歯ブラシを好きになる練習/歯みがきの力加減体験/ブラックライト体験/歯ブラシを歯に当てる/デンタルグッズ(歯ブラシ、デンタルジェル、オーラルケアサプリ)プレゼント☆】

歯ブラシとご褒美を一緒にあげることで歯ブラシに良いイメージを持ってもらいます


歯みがきの力加減は最初は20gくらい ブラシが少したわむくらいで優しくやりましょう!


ブラックライトは、歯垢・歯石に当たるとピンク色になります!


いよいよ歯ブラシの登場ですが、ジェルかお水に歯ブラシをつけて、まずは「当てるだけ」


⑤【磨いてみよう!】

歯ブラシで数秒だけ歯を磨きます


ご褒美を見せる→「待て」→磨く→おりこう、でご褒美をあげましょう


ここからは難易度アップ!!

⑥【歯の内側と歯の奥の内側を磨いてみよう】

犬歯の後ろから歯ブラシを入れて、歯の内側を磨きます…がこれはかなりレベルが高いですね!

全6回本当によく頑張りました(^^)/
歯ブラシを見せると喜んで来てくれるようになりました~!のお声をいただき、とても嬉しかったです(´;ω;`)

歯みがきはご褒美を使って楽しく歯みがきすることがとても大切です。
お家で毎日少しずつ頑張りましょう!

皆さんご参加ありがとうございました(^^♪

次回開催日時も随時お知らせします。お楽しみに!!

※お写真は承諾を得て掲載をしております